愛をもって
今日は私の大切な人が手術台にのぼる日。
無事に元気に治ってくることを信じています^ ^
そのやりとりができて、ホッとしています。
どんな手術でも、ドキドキしますよね💦
私も手術前の点滴時間とても緊張してました。
何が1番緊張するかというと、
麻酔がちゃんとキレて、目が覚めるのだろうか。
私が目が覚めなかったら、娘たちは誰が育ててくれるんだ。
自分ではなく、医師に生命を委ねなくてはならない、自分の意志でないところでどうにもできない、まな板の上の鯉状態になるのが恐ろしい。
緊張というか、不安ですね。
万が一、目が覚めなかったら。
今日が最後の日となるのだったら。
ベッドの上で点滴が落ちるのを見つめ、内観する。
病気はギフト♡
今の私に必要な足りなかったことを気づかせてくれる時。
悔いなく生きてきたつもりでも、
一つだけ。疎遠になっていた母にベッドの上からメールを入れた。
私のことを心配なんてしない母だと思っていたけれど。
これから手術に向かいます。大した病気ではないので心配しないでください。
それと同時に仕事仲間からメールが届き、
売上報告いいですか。と。。
その瞬間、すかさず母から電話。
なんで早く言わないの!
子どもたちはどうしてるの!
大丈夫なの!
なんの手術なの!
どこに愛があるのか
わかった瞬間だった。
病気であることすら知らない、手術することもどうでもよくて
売上だけがほしい人
疎遠になっていても
相手を思う気持ちがある人
麻酔から目が覚めた時に
何を大切にし、何を思って生きていくのが私にとって幸せなのか。
わかった瞬間に、車椅子に乗り手術台へ。
女医に、
貴女に任せましたから、頼みますね^ ^と。
大袈裟な。大した手術でもないのにね。
でも、心の大きな大きな病気を治してくれた出来事でした。
シングルマザーが病気をすると大変です。
心も体もボロボロです。
そんな私を支えてくれた愛ある周りのみんなに、今でも感謝しきれません。
特に
「大した病気ではないけど、親に一本電話いれとけ、でないと
お前は一生後悔することになるぞ」
と、お見舞いを持ってそれだけ言って帰った人。
この方の一言で、母に連絡する勇気が持てた。
血が繋がっていなくても、周りにいる人達の中に、愛をもって接してくれる人がいます。
愛をもって
人が人として人のために
自立した女性へ
弊社の理念です。
色んな経験から
出てきた言葉です。
私も周りにいる人へ、愛をもって接していける人であろうと思います。
小さな愛のある一言で
たくさん助けられてきました^ ^
ありがとう ありがとう ありがとう😊
今日の手術が無事に終わりますように♡
生きるセンスを磨くセンスアップコンシェルジュ
桐生めぐみ